2013年03月01日15:02

さて、病院は無事決まりましたが、出産はまだまだ先
それまでは定期的に健診を受けることになります
私が選んだ病院は、他に通ったことのあるいくつかの産婦人科と比べても、とても待ち時間が短かったです
おかげで、検診が特に苦痛に思ったことはありませんでした
産婦人科といえば、とにかく待つ!待ち時間が長過ぎ!といつも思っていたので、これはとても意外でした
以前通っていたクリニックは、予約していくのですが待ち時間1時間は当たり前
病院に入って検診が終わって出るまで3時間経っていた…なんてよくありました
妊婦さんって、初期~中期はつわり、後期は恥骨痛や腰痛などのマイナートラブルなどがあって、長時間の外出は本当に辛いですよね
また、待ち時間が多いと当然待合室にいる人数も多く、これは産婦人科ならではですが、お子さんやご主人も一緒に待っていることもよくありました
少し話が逸れますが、お腹の大きい妊婦さんが立っていて、付き添いのご主人がソファに座って待っていることも、以前の病院ではよくあり…
スタッフの方が注意してくれると助かるのですが、なかなか面と向かって席を譲ってほしいとは言えませんよね
ですが、待ち時間が短い今回の病院では、妊婦さんたちの回転もとても早く、そういった待ち時間にいやな思いをすることもありませんでした
どれくらい短かったのかと言うと、受付を済ませてから病院を出るまで、平均30分くらい、最短だと15分くらいで終わる事もあり、
車で待っていた家族が、もう終わったの?!とびっくりすることもしばしば
おかげで、貴重な休日が検診だけで終わってしまった、なんてことは全くありませんでした
ただ、待ち時間が短いのはいいのですが、検診の内容もとてもシンプル
以前の病院は毎回助産師さんの問診があり、尿検査、体重・血圧測定、腹囲測定、内診、月1回程度の血液検査、エコーがセットでした
これにプラスして、後期になるとNST(分娩前胎児心拍モニタリング)などで30分ほどかかっていました
これだけ検査を行うとなると、待ち時間が長いのも仕方ないのかも
対して今回の病院は、基本的に尿検査とエコー、月1回程度の血液検査のみ
(体重と血圧は自己測定の自己申告)
内診もほとんどなく、あれっ?これで大丈夫なの??とも思いましたが、エコーはじっくり見せてくれて、質問などあればどのお医者さんも丁寧に答えてくれたので、不安は都度解消することができました
人それぞれだとは思いますが、待ち時間でストレスを感じるよりは、このシンプルな検診スタイルが私は好きでした
ただ、前回の母子手帳に記入された腹囲の細かい記録を見て、今回は腹囲欄が真っ白でちょっとさみしいなーとは思いました(笑)
妊婦健診について
カテゴリー │検診

さて、病院は無事決まりましたが、出産はまだまだ先
それまでは定期的に健診を受けることになります
私が選んだ病院は、他に通ったことのあるいくつかの産婦人科と比べても、とても待ち時間が短かったです
おかげで、検診が特に苦痛に思ったことはありませんでした
産婦人科といえば、とにかく待つ!待ち時間が長過ぎ!といつも思っていたので、これはとても意外でした
以前通っていたクリニックは、予約していくのですが待ち時間1時間は当たり前
病院に入って検診が終わって出るまで3時間経っていた…なんてよくありました
妊婦さんって、初期~中期はつわり、後期は恥骨痛や腰痛などのマイナートラブルなどがあって、長時間の外出は本当に辛いですよね
また、待ち時間が多いと当然待合室にいる人数も多く、これは産婦人科ならではですが、お子さんやご主人も一緒に待っていることもよくありました
少し話が逸れますが、お腹の大きい妊婦さんが立っていて、付き添いのご主人がソファに座って待っていることも、以前の病院ではよくあり…
スタッフの方が注意してくれると助かるのですが、なかなか面と向かって席を譲ってほしいとは言えませんよね
ですが、待ち時間が短い今回の病院では、妊婦さんたちの回転もとても早く、そういった待ち時間にいやな思いをすることもありませんでした
どれくらい短かったのかと言うと、受付を済ませてから病院を出るまで、平均30分くらい、最短だと15分くらいで終わる事もあり、
車で待っていた家族が、もう終わったの?!とびっくりすることもしばしば
おかげで、貴重な休日が検診だけで終わってしまった、なんてことは全くありませんでした
ただ、待ち時間が短いのはいいのですが、検診の内容もとてもシンプル
以前の病院は毎回助産師さんの問診があり、尿検査、体重・血圧測定、腹囲測定、内診、月1回程度の血液検査、エコーがセットでした
これにプラスして、後期になるとNST(分娩前胎児心拍モニタリング)などで30分ほどかかっていました
これだけ検査を行うとなると、待ち時間が長いのも仕方ないのかも
対して今回の病院は、基本的に尿検査とエコー、月1回程度の血液検査のみ
(体重と血圧は自己測定の自己申告)
内診もほとんどなく、あれっ?これで大丈夫なの??とも思いましたが、エコーはじっくり見せてくれて、質問などあればどのお医者さんも丁寧に答えてくれたので、不安は都度解消することができました
人それぞれだとは思いますが、待ち時間でストレスを感じるよりは、このシンプルな検診スタイルが私は好きでした
ただ、前回の母子手帳に記入された腹囲の細かい記録を見て、今回は腹囲欄が真っ白でちょっとさみしいなーとは思いました(笑)